11月に入り、お誕生日月という事で、お誕生日お食事会などイベント続きでブログはネタはあるが、PCを開く時間をおさぼりだね。
ということで、
久々の更新。
言い訳をとりあえず言っておきますと、イベントが11月は大きいイベントが2つありまして、
1つはすでに終了しました自由が丘のカフェギャラリーるなんでの展示販売、もう1つは今、開催中の
渋谷ヒカリエB1アーバンコアでの販売のため、心を込めて、気持ちにゆとりを持って制作をしておりました♥ 制作が第一ですからね。

【福をトリ(酉年)込む)しめ縄飾り。】
by心を込めて、みほアレンジ♪
絶賛販売中!人気につき、あと数点ほど。
価格¥3,000〜
お問合せは
http://ak-i.net/


〜sibuyaヒカリエ 2016.11.30日まで。開催B1 アーバンコア〜
今日は今、愛知の実家でblog綴っております。
この場所は自分の場所ではないけど、私が落ち着く場所。
この家が私のルーツだもの。
外観はすっかり変わっておりますが、3歳からこの場所に住んでいた私。
地面と一体になって遊んでた場所なんだよね。
カブトムシの幼虫を地面から掘り起こしてみたり、バッタやコオロギを大量に捕まえて遊んだな〜。
と。
そして、昨日は半世紀を迎えての私初参加、中学時代の先生たちもお迎えしての同窓会でした。
みんな、分かるものですね。
お顔や雰囲気、しゃべってみるとますます、かわってな〜〜〜〜い!!
すごくきれいにみんななってた。
おデブだった子がすっきりちゃん♥
私もみんなから変わってな〜〜〜い!って。笑
ちょっと、ヨコ大きくなったけどって。(ここ余分・・・)
担任の先生から当時の私ついてお話してもらいました。
美穂は大人しく穏やかでニコニコいつもしていたって。
周りに合わせられる子で、でも芯があったな〜って。頑固な一面もあったってことだね。
お友達からもいつもニコニコしていたよね。意地悪してもすぐ許してくれる怒らない子だったって。
(私はアホか…笑 たぶん、怒る勇気がなかったンだと思う。)
あと、なにか簡単に近寄っちゃいけないオーラを出していたとも。ニコニコしているけど、近づきがたい子だったんだって。
(どんな子供だか・・・)
一人の子がね、
ずっとずっと謝りたかったって近寄ってきてくれた子がいてね。
小学校の頃、私の新品の自転車が羨ましくて、勝手に乗り回して、がけにぶつけて、すごいガチャガチャに傷つけたんだって。
で、その時謝れなかったんだってさ。その子。
わたし、その子とはすごく仲良しで、遊びに行くといつもカルピスを作ってくれるお家で温かいおもてなしをしてくれた思い出しかなかったから、ちょっと意外。
その子ね、その子が言うには、
私にすご〜〜〜くたくさん意地悪したんだってさ。
(わたし、全く、覚えていないの・・・。)
自転車の件なんて、全く覚えていない。
私って、鈍感?気がつかないようにしていたのかもな〜。
その子はね、
ほんと、美穂に会えて、謝れてよかったって。さ。
ありがたい話だね。
心がポッと癒されました。
やっちゃったけど、反省してるけど、いまさら謝れない、でもずっと引っかかってる事って、
だれでも、1つ2つはあるよね。
でも、言う事って勇気いるよね。
だから、すごく嬉しかった。わざわざいってくれて、ありがとう!!
いつか、また、どこかで会えるといいね〜♪
私もね、
あの頃の私の印象を聞いて、私のトラウマが外れたかも。
私、ずっとずっと自信がなかった。
母が友達の付き合いをすごく制限する人だったから。
習い事で1週間が埋まっていて、お友達と遊ぶ時間がなかった。
テレビも1週間に1番組、親と一緒に見るって決まってたし。
だから、テレビの話題にはついていけず、
お友達の輪から、置いて行かれている感じがずっとしていた。
でも、
みんなから映る私は違っていたんだなって思ったら、嬉しくなっちゃった♥︎♥︎
あの頃の自信がなかった私に戻って、大丈夫だよって言ってあげよう!
ハグしてあげよう!!


・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
【数字deひとりごと】数字使い®
本日
2016.11.20
3
(これ、間違えてますね。実際は4ですね〜。
3の解説になっています。本当は4の日でした。)
裸の私でいいじゃない。鎧は脱ぎ捨てちゃおうよ。
無邪気な自分をだしちゃっていいじゃない。強がらなくていいよ。
好きな事好きって言っちゃお〜よ。
大好きって!
お父さんもお母さんも大好き!
ケーキだって、アイスクリームだって、コーラだって大好きって!
ようは
子供の頃のような気持ちに戻るのって必要!
同窓会で子供の頃の私をきいたことなので、
私個人の性格も数字でも、読み解いてみました。
私って
8・4・1
一番左は生まれ持った性格。真ん中は今。右は苦手なこと、でも目指して行く事。
- 左 西暦の生年月日の日の数字(二桁だったら1つずつ足す。)生まれてから20代後半まで。
- 真ん中 全部を足した数字。20代後半から60歳まで
- 右 月と日を足した数字。60歳以降。
先に綴っている同窓会で知った知らなかった私でしたが、
実は数字はまんま。
8って、ガンガン前に出て行く強さではないけど、
エネルギーで溢れているイメージ。
パワフルオーラ全開。
子供の頃って、そんな私だったみたい。
静かにしていても、なんとなく目立つ存在。
なにやっても、何となく出来ちゃう子。
太陽なイメージ。ガンガン照りつける真夏の太陽ではなく、日溜まりのようなポカポカな感じ。
わたし、本人的には厳しい母のもと、いつも叱られて、お部屋にこもって勉強させられて、ピアノのお部屋に閉じ込められノルマの練習時間が終わるまで出してもらえない。
どんなに頑張っても、もっともっとを強いられ、自信がなくて、要らない子なのかもと思う事満載で家出とかして、ささやかな反抗で倉庫にかくれてみたり。
ここで1が出せてたら、負けず嫌いでガンガンいっていけていたのかも。
もしかしたら、なにかに秀でたスペシャリスト。いわゆるその道のプロだったかも。
でも、
前に出る事。上に立つ事。ガンガン進んで行く事。
大大大苦手。
これからは、ココ出さなきゃね〜。
年齢的にも、出して行くとこ。ね。
人生かわるよね。ココ意識すると。
そして。4
形にする。
きちきちっとするの。
エクセル的なイメージもあるけど、私は1つづつ形にして行く。
機械で計算式入れてピッ!って感じではなくて、
私は不器用でも1つづつ手作りでコツコツと・・・。
時間かかっても、1つづつ形にします。
これからの私がどんどん、みえてきた!かな♪
個人鑑定もしています。
お問い合わせ下さいね。
お花のレッスンとセットですと無料鑑定です。
http://ak-i.net/
・・・・・・・・
・・・・・・・・